2022年度/就職活動必須4科目講座/年間スケジュール | |||
---|---|---|---|
開催日 | 2022年 |
4月 : 12日(火)・26日(火) 5月 : 10日(火)・24日(火) 6月 : 14日(火)・28日(火) 7月 : 12日(火)・26日(火) 8月 : 09日(火)・23日(火) 9月 : 13日(火)・27日(火) |
10月:11日(火)・25日(火) 11月:08日(火)・22日(火) 12月:13日(火)・27日(火) 1月:10日(火)・24日(火) 2月:14日(火)・28日(火) 3月:14日(火)・28日(火) |
時間割 |
①10時00分~11時00分 自己理解(カードワークで”強み”を確認・自覚) ②11時15分~12時15分 仕事の探し方(業界・会社・職種の理解、検索手段) ③13時15分~14時15分 応募書類の書き方(履歴書、職務経歴書、自己PR) ④14時30分~15時30分 面接の受け方(講義と実践) |
||
会場 | 茅ヶ崎市勤労市民会館 1階/B会議室 | ||
交通 | 駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください | ||
内容 | 「ミニ講座」がタイトルを一新して、4月から『就職活動必須4科目講座』として再スタートします。 早期の就職を目指して、就職活動に関わる4つの基本講座を1枠3人の少数人数制で詳しく、効果的に、実践的に、しっかりと学びます。他の講座やカウンセリングと合わせてご利用いただく事で、就労を目指す方々のサポートを行います。ピンポイントの1講座でも、まとめて4講座でも、受講できます。就職を目指して頑張ってみませんか? |
||
講師 | 田中文子キャリアカウンセラー | ||
対象 | 早期の就職を目指し、就職活動をされている方or就職の準備をされている方 | ||
定員 | 講座①~講座④まで、各講座定員3名まで(申込制・先着順) | ||
費用 | 受講料/無料 |
||
申込み | ※茅ヶ崎市勤労市民会館/電話/1階受付にて予約 ※受付時間/10時から21時 ※休館日は受付不可/原則第4月曜日 ※住所:茅ヶ崎市新栄町13番32号 ※電話:0467-88-1331 |
||
申込み締切 | 講座開催直前まで(当日の空き時間帯の受講可能) | ||
資料 | 詳しくはこちら→PDFファイル ※PDF ファイルをご覧いただくには Adobe Reader が必要となります。 |
仕事ができる人、できない人の違い 『就職やステップアップを目指す仕事の進め方』 |
|
---|---|
開催日 | 2022年7月23日(土曜日) |
時間 | 10時00分~12時00分 |
会場 | 茅ヶ崎市勤労市民会館/3階/B研修室 【対面式講座】 |
交通 | ※当館には、駐車場がありません。最寄りの駐車場か公共交通機関のご利用をお願いします。 |
内容 | 日常業務にどのような視点をプラスすれば、効果的・効率的に業務が行われるのか?仕事ができる人のポイントに注目し、部分と照らし合わせ、違いを確認し、仕事の進め方を高める勉強をします。また、職場の上長や取引先の期待に応えるだけでなく、自分が主体的に仕事を進められる意識とスキルを学びます。 講師/花田順一(キャリアカウンセラー)
|
定員 |
就活中の方、就労中の方、転職を考えている方など 20名(申込制・先着順) ※受講される方は筆記用具とマスクを持参し、必ずマスクの着用をお願いします ※キャンセルされる場合には、お早めにご連絡をいただければ幸いです |
費用 | 参加費/無料 |
申込み | ※茅ヶ崎市勤労市民会館/受付/電話/HP応募フォームにて受付
|
申込み締切 | 2022年7月21日(木曜日) |
資料 | 詳しくはこちら→PDFファイル ※PDF ファイルをご覧いただくには Adobe Reader が必要となります。 |
素敵なライフ・キャリアプランを描くために 『自分らしい「働き方」を見つけよう』 |
|
---|---|
開催日 | 2022年8月20日(土曜日) |
時間 | 10時00分~12時00分 |
会場 | 茅ヶ崎市勤労市民会館/3階/B研修室 【対面式講座】 |
交通 | ※当館には、駐車場がありません。最寄りの駐車場か公共交通機関のご利用をお願いします。 |
内容 | 「子育て」「仕事」「趣味」など、自分がやりたいと思う事はあきらめないで、イキイキと人生を送るための方法をご紹介します。まず、「やりたい事」「できる事」「求められている事」などを整理して、今できる事を明確にしていきます。その上で『働く』をどのように選択するのか?「過去」「現在」「未来」をしっかり見据えながら、自分らしい素敵な『働く』と『やりたい事』を組立て、ライフ・キャリアプランを設計しましょう。 講師/片山俊子(NPO日本キャリア・コンサルタント協会)
|
定員 |
子育てをしながら働いている方、ブランク後に再就職を目指している方など 【女性限定】で20名(申込制・先着順) ※受講される方は筆記用具とマスクを持参し、必ずマスクの着用をお願いします ※キャンセルされる場合には、お早めにご連絡をいただければ幸いです |
費用 | 参加費/無料 |
申込み | ※茅ヶ崎市勤労市民会館/受付/電話/HP応募フォームにて受付
|
申込み締切 | 2022年8月18日(木曜日) |
資料 | 詳しくはこちら→PDFファイル ※PDF ファイルをご覧いただくには Adobe Reader が必要となります。 |
【ZOOM講座】デジタル化時代を迎えて、就職活動にも変化が現れている 『オンラインに挑戦、面接で自分をアピール』 |
|
---|---|
開催日 | 2022年8月27日(土曜日) |
時間 | 10時00分~12時00分 |
会場 | 【ZOOM/オンライン講座】 |
内容 | 新型コロナウイルス感染拡大などの影響を受けてオンライン会議やリモート・ワークを行う会社が急激に増加しました。さらに、就職活動にも変化が見られ、オンラインでの「試験」や「面接」を行っている企業も少なくありません。オンラインが初めての方でも気軽に参加して、まずは『面接』から始めてみましょう。やってみなければ分からない!年齢を問わないリモートワークへつながる第一歩を踏み出してみましょう! 講師/小林みのり(キャリアカウンセラー)
|
定員 |
オンラインやリモートワークに挑戦したい方など 30名程度(申込制・先着順) |
費用 | 参加費/無料 |
申込み方法 | ※講座のお申込みは、勤労市民会館ホームページのWEBからの申込のみとなります
|
お問合せ | ※住所/茅ヶ崎市新栄町13番32号 ※電話/0467-88-1331 |
受講申込 確認連絡 |
※受講申込のメールを受信後、手続きが完了しましたら、3日以内にメールを返信いたします ※受講する際のアクセス先URLやミーティングIDを送付させていただきます |
ZOOM講座 の参加条件 |
ZOOMによるオンライン講座では、以下の条件をお守りいただき、参加となります ➊参加される前には事前にZOOMのバージョンアップを行ってください ➡ZOOMの無料アプリケーションをインストールしてください ➡指示による画面が開けない可能性があります ➋講座参加の初期ネームは本名にて入力してください ➡出席とご本人確認のため➡その後、ニックネームに変更してください ➌「マイク」はミュートで「カメラ」はONでご参加ください➡ご本人確認のため ➍画面撮影と録画は厳禁とさせていただきます➡個人情報・肖像権・資料の著作権保護のため ➎講座の最後に記念写真の撮影をお願いしております➡OKをいただいた方のみ、他出はしません ※以上、ご理解・ご協力をお願いいたします |
資料 | 詳しくはこちら→PDFファイル ※PDF ファイルをご覧いただくには Adobe Reader が必要となります。 |
【ZOOM講座】夏休み親子特別講座/『SDG’s』拾って伝えて変える未来 『茅ケ崎の海岸の汚れを考える!』 |
|
---|---|
開催日 | 2022年8月21日(日曜日) |
時間 | 10時30分~12時00分 |
会場 | 【ZOOM/オンライン講座】 |
内容 | 現在、世界の『海』が直面しているマイクロプラスチックによる海洋汚染問題を子供たちや家族と一緒に『今』何ができるのか?を考える機会をつくります。茅ケ崎に住んでいる私たちで『SDG‘s』として取組んで行きたいと思います。 講師/海岸清掃団体 湘南ウキブイ 小島幸太
|
定員 |
茅ケ崎の『海』を大切にしたいご家族の皆様 30組程度(申込制・先着順) |
費用 | 参加費/無料 |
申込み方法 | ※講座のお申込みは、勤労市民会館ホームページのWEBからの申込のみとなります
|
お問合せ | ※住所/茅ヶ崎市新栄町13番32号 ※電話/0467-88-1331 |
受講申込 確認連絡 |
※受講申込のメールを受信後、手続きが完了しましたら、3日以内にメールを返信いたします ※受講する際のアクセス先URLやミーティングIDを送付させていただきます |
ZOOM講座 の参加条件 |
ZOOMによるオンライン講座では、以下の条件をお守りいただき、参加となります ★パソコンやスマートフォンから参加できます。念のため「ZOOM」の無料アプリケーションをインストールして参加願います。最新の状態での受講が可能となります。 ➊参加される前には事前にZOOMのバージョンアップを行ってください ➡指示による画面が開けない可能性があります ➋講座参加の初期ネームは本名にて入力してください ➡出席とご本人確認のため➡その後、ニックネームに変更も可能です ➌「マイク」はミュートで「カメラ」はONでご参加ください➡ご本人確認のため ➍画面撮影と録画は厳禁とさせていただきます➡個人情報・肖像権・資料の著作権保護のため ➎講座の最後に記念写真の撮影をお願いしております➡OKをいただいた方のみ、他出はしません ※以上、ご理解・ご協力をお願いいたします |
資料 | 詳しくはこちら→PDFファイル ※PDF ファイルをご覧いただくには Adobe Reader が必要となります。 |
自分と向き合い、自分らしい働き方を目指す 『仕事に役立つ「強み」と「自信」を見つける』 |
|
---|---|
開催日 | 2022年9月3日(土曜日) |
時間 | 10時00分~12時00分 |
会場 | 茅ヶ崎市勤労市民会館/3階/B研修室 【対面式講座】 |
交通 | ※当館には、駐車場がありません。最寄りの駐車場か公共交通機関のご利用をお願いします。 |
内容 | キャリア心理学で「自己理解」「仕事理解」「コミュニケーション能力」を理解し、実践実例で「ワーク・ライフ・バランス」「メンタルヘルス」を理解します。自分の「強み」と「自信」を自覚して、自己効力感を向上させます。自身のモチベーションを高めて「就業」「復職」「転職」に臨んでみましょう。 講師/佐藤美礼(NPO日本キャリア・コンサルタント協会)
|
定員 |
就活中、就労中、復職や転職を考えている方など 20名(申込制・先着順) ※受講される方は筆記用具とマスクを持参し、必ずマスクの着用をお願いします ※キャンセルされる場合には、お早めにご連絡をいただければ幸いです |
費用 | 参加費/無料 |
申込み | ※茅ヶ崎市勤労市民会館/受付/電話/HP応募フォームにて受付
|
申込み締切 | 2022年9月1日(木曜日) |
資料 | 詳しくはこちら→PDFファイル ※PDF ファイルをご覧いただくには Adobe Reader が必要となります。 |
就職活動や職場での人間関係、お仕事などでお悩みの方 『心身の整え方を見つけよう』 |
|
---|---|
開催日 | 2022年9月10日(土曜日) |
時間 | 10時00分~12時00分 |
会場 | 茅ヶ崎市勤労市民会館/3階/B研修室 【対面式講座】 |
交通 | ※当館には、駐車場がありません。最寄りの駐車場か公共交通機関のご利用をお願いします。 |
内容 | なかなか終息しない新型コロナウイルス感染。労働市場、職場や労働環境、働き方改革などの目まぐるしい変化。就職活動や職場などでストレスを感じる事が多くなりました。その影響は家庭内にも及びます。職場や日常生活で落ち込んだり、挫折を感じたり、ストレスを抱えた時の対処法や解消法を実体験しながら心身を楽にしていきます 講師/田中文子(キャリアカウンセラー)
|
定員 |
就活中、就労中で、お悩みを抱えている方など 20名(申込制・先着順) ※受講される方は筆記用具とマスクを持参し、必ずマスクの着用をお願いします ※キャンセルされる場合には、お早めにご連絡をいただければ幸いです |
費用 | 参加費/無料 |
申込み | ※茅ヶ崎市勤労市民会館/受付/電話/HP応募フォームにて受付
|
申込み締切 | 2022年9月8日(木曜日) |
資料 | 詳しくはこちら→PDFファイル ※PDF ファイルをご覧いただくには Adobe Reader が必要となります。 |
人生「まだまだ」これからだ! 『シルバー人材センターでの働き方説明会』 |
|
---|---|
開催日 | 2022年9月17日(土曜日) |
時間 | 10時00分~11時30分 |
会場 | 茅ヶ崎市勤労市民会館/3階/B研修室 【対面式講座】 |
交通 | ※当館には、駐車場がありません。最寄りの駐車場か公共交通機関のご利用をお願いします。 |
内容 | シルバー人材センターは、満60歳以上の方がセカンドライフとして共に働くことにより生きがいを感じ、社会参加できるよう取り組んでいる公益法人です。健康で充実したセカンドライフを送るためにシルバー人材センターで一緒に仕事をしてみませんか。まだまだ現役で働く意欲のある方の入会申し込みをお待ちしています。 公益社団法人 茅ケ崎シルバー人材センタ-
|
定員 |
茅ヶ崎市在住の60歳以上の方 20名(申込制・先着順) ※受講される方は筆記用具とマスクを持参し、必ずマスクの着用をお願いします ※キャンセルされる場合には、お早めにご連絡をいただければ幸いです |
費用 | 参加費/無料 |
申込み | ※茅ヶ崎市勤労市民会館/受付/電話/HP応募フォームにて受付
|
申込み締切 | 2022年9月15日(木曜日) |
資料 | 詳しくはこちら→PDFファイル ※PDF ファイルをご覧いただくには Adobe Reader が必要となります。 |
採用する側の理解と準備が大切です 『障がい者雇用の理想と現実』 |
|
---|---|
開催日 | 2022年9月30日(金曜日) |
時間 | 18時00分~21時00分/夜間講座 |
会場 | 茅ヶ崎市勤労市民会館/3階/B研修室 【対面式講座】 |
交通 | ※当館には、駐車場がありません。最寄りの駐車場か公共交通機関のご利用をお願いします。 |
内容 | 障がい者の雇用と言っても、職種によって「適正・適職」が異なります。マッチングがズレていると折角採用しても、直ぐに辞める事になるかも知れません。まずは、どのような障がいがあるのか勉強します。さらに、どんな問題点があるのか分析して、「できる事」や「強み」を理解する事が重要です。また、障害者の方が「力」を発揮できるように会社側の備えも必要です。備えが万全であれば、思わぬ業績を引きだす可能性もあります。障がい者雇用の特性をしっかり勉強します。 講師/木津谷 岳(発達障がい専門キャリアカウンセラー)
|
定員 |
障がい者の雇用を考えている事業主の方々 20名(申込制・先着順) ※受講される方は筆記用具とマスクを持参し、必ずマスクの着用をお願いします ※キャンセルされる場合には、お早めにご連絡をいただければ幸いです |
費用 | 参加費/無料 |
申込み | ※茅ヶ崎市勤労市民会館/受付/電話/HP応募フォームにて受付
|
申込み締切 | 2022年9月28日(水曜日) |
資料 | 詳しくはこちら→PDFファイル ※PDF ファイルをご覧いただくには Adobe Reader が必要となります。 |